忍者ブログ
17181920212223

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フリックは
体を開いて
肘は伸ばして
手首は使わないで
テイクバックはしないで
肘から前で弾く
当て方はフラット
…で打つ。

フォアはある程度しっかり大きめのスイングをした方がいい。
若干斜め下からかぶせ気味でまっすぐスイングするとスポンジに球が食い込んでいいボールが出る。

とにかく受け身になることは無理なんだから最大限の攻撃を考える。
PR
…を目指す、っていう意味が少しだけ分かった気がした。
☆フォア打ち
①バックスイングは肩を引く。
②ラケットでインパクトのときにボールの軌道を描く。
③手首は開いておく。
④インパクトは胴の前のエリア内で行う。
⑤フォロースルーは非常に小さく、打ったらすぐに肩を引いてバックスイング。
⑥打つと綺麗な金属音がする。

☆バックハンド
①体の前でしっかりテイクバックする。
②インパクトの時面を立てる。
③インパクト時にラケットを回すように。
④打ったら下からまたテイクバック。

☆回り込み
①バックハンドを打っていた時の左足のところに右足を寄せて左足を回り込ませる。
②台の上で早いインパクト。
③打ち方はフォア打ちと同じだがより水平に打ち抜く。

☆サービス
①肩を引いてテイクバック。
②手首は開いておく。
③引いたところから右足の付け根の前へ落とし込む。
④しっかりラケットを止めることで最終速度を上げる。

☆全体的に
①Look
②Move
③Relax
◎スピード、スピン、パワーを上げたいときは
①テイクバックを素早く、フォロースルーをコンパクトにしてスイングスピードを上げる。
②手首のスナップを効かせる。親指と人差し指にクッと力を入れ、後ろから前のイメージで。
③常にパウンドの頂点を打つ。
何故か急にフォア打ちがおかしくなった。

①自分の体の前で
②肩の回転を使って
③インパクトで手首をしっかり効かせて
打つ。

うまくいくと金属温がしてボールが飛び出す。

面の角度が安定しなくてオーバーが多すぎた…


おまけに最近またフォアの振り出しが甘くなっている。
いつも遅い…
咄嗟に振られると手が出なくなる…

フットワークと意識の問題なんだよね。
やっぱり月金のスケジュールだとインターバルが長すぎるのかな。
明らかに素振りにも限界があるしね…
火(か月)木金にした方がいいかな…

とりあえず素振りして考えたことをノートして卓レポを読んでフットワーク練します。
実は四日かかるらしい…

てなわけで今週はガチ土曜出勤しまーす。

α8β1インテグリンがなかなか解明されてなくて面白そうだねー、とかモジャの極性化機構とかRGのプロセス伸長機構とか面白そうだけどまだできないのでジャーナル漁りに走るわけです(^^;)

今のところ四遍目。
今年中に十二遍読みたいにぁ…


早くオリジナルな実験したいよ~
  top  
忍者ブログ [PR]