忍者ブログ
4342414039/ 38/ 3736353433

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これ以前のブログからのサルベージ

卓球をやる時ゲームプランは常に持っておくべきである。
もちろん試合形式でないとセットを含めて考えるような大掛かりなプランは立てられないが三球目攻撃や、レシーブからの展開、台上処理等の練習の時はサーブからの一連のプレーが試合のポイントと同じであるからやはりミクロなプランは持っておくべきであろう。
ゲームプランには2通りの立て方があると思う。
一つはサーブ及びレシーブからの一連の流れをイメージしてしまうもの。
つまり、ロングナックルサーブをバック側に出す→ゆるいロングのドライブがバック側に返ってくる→回転量を多くしたバックドライブをクロスに送る→やや浮いて返球→フォア側へ叩く、のような形のものだ。
もう一つはポイントにおける目標のみを定めるもの。
つまり「フォアへ切り返されたら飛びついて止めよう」とか「最低3本は強打をしのぐ」とかいう部類のものだ。
前者は経験者向き、後者は初心者向きであると言える。
前者の存在意義を認める者は多いと思うが、後者は初心者から言わせると「そんなこと意識する余裕ないよ~」になるのかな。
しかし、このようなプランを頭に入れてプレーをすることは初心者に大きな益を与えると強調したい。
初心者の最大の弱点はフットワークと体の各部位の不協調だと思っている。
つまり、基本のパーツはある程度できてはいるのだが、実際にプレーしてみると御地蔵さんが今にも転びそうな格好で腕をぶん回している…という風になってしまう。
ゲームプランを立てておけば想定内の出来事に対しては無意識にパターン化した処理が可能となりそこで無駄に神経を使う必要がない。それによって余剰分のattentionを想定外になりそうな部分、つまりフォアストレートやバックのサイドなどへ注ぐことが出来る。そうすればそこにボールを振られてもいち早く足が反応するのでフットワークの稚拙さ所以の遅さをカバーでき、一歩早くポジショニングできれば体勢を崩すことなく基本に忠実に打つことが出来る。
また、何らかのプランを持つことは自身が連続で失点したりする場面において状況打破の鍵にもなりうる。つまり、ゲームの流れの中の自分の位置付けが分かっているため、何が現在の劣性の原因となっているのかを冷静に考え、それに対する策を講じることが可能となる。初心者は自分の前に来たボールを打つことに夢中になってしまい、後先を考えることができないケースが多い。このような場合にplaningが行われていないと理由も分からず苛立ちが募るばかりで負のスパイラルへ落ちていくであろう。
結論。初心者はポイント前に自分のプランを口に出してもいいから自分に言い聞かせよう。1ポイントでは勝負が決まらない競技のathleteである以上目の前の一点に一喜一憂してもしょうがない。問題は相手にとられた一点を次に同じようなsituationに陥った時どうやって自らの方へ引き寄せるかである。
PR
>>commemt
name
tittle
color 反転用
mail
url
text
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  top  
忍者ブログ [PR]